「木のひらや」構造についてYoutube見学できます!
「木のひらや」構造動画見学
①はじめのご挨拶
②土台について
昔から土台に使う材木は「栗・ヒバ・ひのき」がいいと言われていますが、
なぜそれらが良いと言われているのか。
また、最近使われることの多い「加圧注入土台」について、
さらに加圧注入土台が使われていたお宅でのリフォーム時の土台の様子なども説明しています。
③耐久について
家を長持ちさせる上で欠かせないのが湿気対策である「通気」です。
日本の多湿な環境の中で、構造を腐らせないためには通気の工夫が必要不可欠です。
当社の住宅がどのような通気確保をしているか説明しています。
④省エネについて
温暖化が進み、昔とは比べ物にならないほど厳しい、近年の真夏の暑さ。
「断熱」だけではなく「遮熱」も取り入れて、真夏でも暑くならない屋根裏を実現しています。
一年中、エアコン1台で家中が快適になる住まいづくりの秘密をご案内します。
⑤耐震について
一般在来工法に比べて壁倍率3.3倍、床構造3.7倍、屋根倍率2.8倍を可能にしたSDパネル工法。
中越地震、中越沖地震でびくともしなかった頑強構造だから自信を持って提供できます。
構造が強いから、窓も大きくとれ大空間が実現できます。
⑥終わりのご挨拶
たいへんな時代を迎えることになりました。
丁度この時期に新築「木のひらや」60坪の構造見学会に当たってしまったことを
とても残念に思います。
この建物は耐震・耐久・省エネ・健康・癒しの大空間という
人が快適な暮らしをする条件がすべて揃っている高性能住宅です。
日本の風土に合った古来から伝わる伝統工法と戦後の在来工法をあわせものが軸となり、
夢ハウスが40年以上の何度もの実験で失敗と成功を繰り返してきた結果の最新型性能です。
その基本型を当社で、お客様のニーズに合わせカスタマイズ
(採光・風通し・間取りの変更、増築、暮らしやすい動線の確保など)し、
完成した省エネ・健康住宅です。
動画でしかお伝えできないことが本当に残念です。
完成見学会では地域の皆様に見学していただけることを祈ります。(7月上旬)
代表取締役 寺田行利
二級建築士・構造耐震住宅性能評価士
家づくり電話相談室
【期間】4/25(土)~5/6(水)まで
【時間】10:00-15:00

建物や土地の状態や家族構成など、総合的に判断して
お客様にとって一番良い住いをご提案いたします。
こんなお悩みありませんか?




1度建築のプロに相談してみたい。

ーーーーーーーーーーーーーー
4/25(土)、26(日) 13:30-16:00
1.高級ウイルス分解除去マスクをご用意。
2.受付にてアルコール除菌剤の設置。
3.現場は27窓を全開し換気確保を徹底。
4.お客様から2m以上離れて説明します。
2.受付にてアルコール除菌剤の設置。
3.現場は27窓を全開し換気確保を徹底。
4.お客様から2m以上離れて説明します。
ーーーーーーーーーーーーーー
お気軽にお問い合わせください
