桐の経年変化。黒くなるのが良い物の証拠です
|
御前崎市、菊川市、掛川市、牧之原市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・古民家再生・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
のんびり日記
>桐の経年変化。黒くなるのが良い物の証拠です
桐の経年変化。黒くなるのが良い物の証拠です
無垢材の経年変化の良さを
前回の記事
でお伝えしました。
今回は、桐の経年変化をお伝えします。
桐といえば桐タンスを思い浮かべる人は多いと思います。
真っ白な木のイメージですよね。
使い込んでいくと・・
黒く
なります!
「汚れ?」
「腐ってる?」
と誤解される人も多いはず・・。
桐が黒くなるのは、
タンニン
という成分が
しっかりと働いている証拠
です!
タンニンには
防虫・防腐効果
があります。
黒くなるということは、しっかりと虫を防いで腐るのも防いでくれている証拠。
変色の理由をすればより一層愛着が湧いてきませんか?
当社ショールームにある桐のクローゼットです。扉から内部もすべて桐!2020年に施工したときはご覧の通り白さが際立ちます!
こちらが2022年現在の同じ桐のクローゼットです。全体的にじんわりと黒く色が深くなってます!タンニンが仕事をしてくれています!
こちらは2年経過しただけのものですが、しっかりと色が馴染んで落ち着いた風合いになっていますね。
当社では、新築・リフォーム問わず、収納は桐材をおすすめしています。
先ほどの防虫・防腐効果もありますが、桐独特のやわらかさも魅力のひとつです。
無垢材で囲まれた家は時を経るほどに味わいを増してきます。
ぜひ興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
ショールームでは様々な無垢材が実際に使われていますので、見て触ってみたい!という方もぜひお気軽にご来店ください!
«
赤松無垢材 経年変化できれいな飴色に
適切な湿度が 快適な環境の鍵です
»
断熱で冬でも快適・健康的に過ごせる家へ
菊川市H様邸 総合リフォーム【before after】完成しました!㉔株式会社ユキトシ
空間の役割 余裕があればと思う和室
菊川市H様邸【総合リフォーム】無垢の木の靴箱
給湯機能付き薪ストーブ、給湯用熱交換システムの仕組み
今日から12月。家づくりのご相談はお早めに
菊川市H様邸【総合リフォーム】窓の断熱性を高め、住まいの寒さ暑さのお悩み解消!
お楽しみ会がありました 御前崎市
冬場の危険 ヒートショック
薪ストーブは部屋がとても乾燥しますが・・・
2023年12月(8)
2023年11月(66)
2023年10月(69)
2023年9月(74)
2023年8月(73)
2023年7月(73)
2023年6月(70)
2023年5月(56)
2023年4月(40)
2023年3月(62)
2023年2月(53)
2023年1月(65)
2022年12月(55)
2022年11月(66)
2022年10月(81)
2022年9月(87)
2022年8月(66)
2022年7月(109)
2022年6月(53)
2022年5月(40)
2022年4月(27)
2022年3月(77)
2022年2月(49)
2022年1月(67)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 自然・健康・安心 自然と共に!お客様と共に!
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ