菊川市H様邸【総合リフォーム】古くなった廊下の床をリフォーム

菊川市H様邸【総合リフォーム】の現場の様子です。

古くなった廊下をリフォームします。
大工さんが新しいフローリングを貼っています。

家の老朽化により少し家が少し傾いていました。
見た目ではわかりませんが、玄関ホールの天井も少し斜めになっていたので
天井の水平・垂直を天井の下地とボードを貼りました。

元々、縁側だった場所の床も少し斜めになっていましたが、大工さんの技術で
水平・垂直を計りながら新しいフローリングを貼りました。

廊下もトイレからリビングに向かうにつれて床が少し斜めになっていますが
土台は腐っていなかったので使えるものはそのまま使用しました。
水平・垂直を計りながら廊下の床も新しいフローリングを貼りました。

新築とは違い、リフォームは工事は開始して床材や壁材を解体してみると
それまで見えなかった部分で構造材の腐食が見つかるという事例はよくあることです。
新築よりもリフォームは難しく、家の構造など専門的な知識と豊富な経験のある大工さんで
なければ出来ません。
9afec01b5dc1ff0235bda5cfa82b3f21
傷がつかないように養生をしてあります。
c7a6b7254ac50460820b057ad5aa6c9f2
e844db2488ca2ad937c4553054a7ad76
既存 玄関ホール
2ae5d259cda8716f6f9b0b8bec412579
既存 縁側 
a58eb1dfd8e24fde9ea748aec4286ab7
縁側 既存の床 

元々、右側は縁側と廊下がぐるっと繋がっていましたが、
廊下だった部分に収納を作っているところです。

縁側の床も少し斜めになっていたので水平と垂直を見て
直していきます。
c77cb65f7823c91033627b2943300917
収納の後ろは玄関になります

ブルシートのところは元々、和室で畳でした。