通気工法は基礎の鉄筋を切らずに済む丸型換気孔
|
牧之原市、御前崎市、菊川市、掛川市のリノベーション・総合リフォームならユキトシに!新築・注文住宅もお任せください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
平常心是道
>通気工法は基礎の鉄筋を切らずに済む丸型換気孔
通気工法は基礎の鉄筋を切らずに済む丸型換気孔
丸型換気孔の通気量は?
縦と横の鉄筋のすき間を通すので沢山の換気孔を設置出来ます。
90センチ間隔で設置することにより角型換気孔の
4倍もの通気量
を確保しました。
ここで、丸型換気孔に見立てた模型で実験してみます。
容器の中には発泡スチロールを入れ、側面には通気穴を開けています。
容器の前方から扇風機で風を吹き掛けてみると・・・。
発泡スチロールが容器全体に散らばりました。
通気がまんべんなく行き渡っている
事がわかります。
換気穴が的確な高さに配置されている点も大事です。
地面に近かったり、土台に近づいてしまうと床下の空気は淀んでしまいます。
«
床下の換気を実験!
最近の床下換気施工では?
»
家に使われる土台のはなし。
無垢材のお手入れが心配、大変じゃないですか?
無垢の壁や床は傷つきやすいでしょ?
6月に開催予定の相談会のチラシを作成中です
一番怖いのは目に見えない内部結露です。
おひるねアート撮影会がありました。
木造住宅って何年住み続けられるのですか?
家づくりの打ち合わせの様子
床や壁からのすき間風、建て付け不良は木の乾燥不足が原因
ご来店いただき、ありがとうございました。
2022年5月(25)
2022年4月(28)
2022年3月(77)
2022年2月(49)
2022年1月(67)
2021年12月(62)
2021年11月(78)
2021年10月(68)
2021年9月(55)
2021年8月(84)
2021年7月(86)
2021年6月(79)
2021年5月(73)
2021年4月(65)
2021年3月(55)
2021年2月(46)
2021年1月(33)
2020年12月(11)
2020年11月(1)
2020年10月(11)
2020年9月(20)
2020年8月(13)
2020年7月(21)
2020年6月(34)
キッチン
トイレ
浴室
洗面
外壁塗装
エクステリア
太陽光発電
屋根葺き替え
耐震
間取り変更
内装
スタッフ紹介
よくある質問
社長挨拶 理想の住まい造りへの思い 「健康志向」家づくりを通して幸せな人生を送る。
お知らせ
イベント情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
株式会社 ユキトシ