現場ブログ

IMG_4532
玄関大工工事が終了しましたので、次は左官工事になります。写真の機械は砂とセメントを混ぜる機会です。人間が手で混ぜるとムラができますが、この機械で混ぜることでムラなく極め細やかなタイル下地材が出来上がります。
IMG_4534
既存の玄関ホールの広さはたった1坪(畳2畳分)一畳が玄関タイルで残り一畳がホールでした、家族5人の靴が山積みでした。既存の玄関タイルとホールを解体・処分して奥行の長い玄関ホールに変わり突き当りには家族5人の収納できるシューズクロークを設けました。
IMG_4535
床面は凸凹しているので、先ほど機械で混ぜた砂を床に敷き詰めて行き、タイルの仕上がり高さを調整していきます。出島のようなホールのフローリングの周りには玄関框が廻っているので、框の下端に奇麗にタイルが収まるように、砂で高さを調整して敷き詰めて行きます。ホールのフローリングと壁との境に巾木を水平にぐるっと回していくと、土間と巾木の間が17cmほど間ができますので、玄関・ホール全体に、タイルを立ち上げて施工していきます。
IMG_45441
既存の土間と高さを調整する砂の密着がさらに良くなる為にシーラー処理をしていきます。既存の土間は乾いているので、この液を塗布することでしっかりとした施工が可能になります。何年かしてタイルの割れなどのクレームの原因を防ぐ工程の一つにもなります。
IMG_4564
どんな仕事もそうですが、下地の造り方が命です。下地を手抜きをすると仕上がりは必ずうまくいきませんし、何年かしてクレームになることは多いです。職人さんの性格やレベルにも大きく左右されます。今までの一坪の玄関に比べたら比べ物にならないくらいの玄関に仕上がると思います。  ちなみに玄関タイルはイタリア製岩肌調タイル(300*300*7)角のエタニティアーモンド色を使用したのでとても高級感のある玄関ホールになるでしょう。
IMG_4520
玄関シューズクロークの建具枠の取り付け、仕切り桐材の集成材でTの字に枠を取り付けました。収納する物によって高さの調整できるステン金具を両サイドに付けました。桐の棚板を左右6枚ずつ設置することで12段の棚板となります。
IMG_4525
高圧洗浄で汚れを落とし乾かしてから、日本ペイントの下地材パーフェクトサーフを塗布します。
IMG_4522
サッシ、換気フード等養生してサーフを一面塗装していきます。窯業系のサイディングにはパーフェクトサーフが最も適当な商品です。
IMG_4528
パーフェクトトップの特徴は「ラジカル制御」技術が樹脂の劣化を防ぎます。優れた耐候性、低汚染性、防カビ、防藻、美しい艶が上げられます。
IMG_4563
W効果で耐候性を高める「ラジカル制御」技術で紫外線に強いシリコングレードを超える強靭な塗膜パーフェクトトップです。仕上げは2回塗りでトータル3回塗りの塗膜が出来上がります。
IMG_4474
玄関屋根に母屋の屋根の軒先がいっぱいまで来ているので施工に手間がかかります。瓦屋さんも大変です。内部より熨斗瓦、平瓦を一枚分先に施工したことで何とかフェルトが施工できました。軒先の古い形の水切りを撤去して新しい水切りを施工します。
IMG_44751
熨斗瓦部分の上に付ける水切り板金も内部の天井を外して施工し、きれいに仕上がりました。通常、水切り板金はサイディングの下側に施工して、その上からサイディングを施工するのですが、既存のサイディングがめくれませんので板金の立ち上げの部分の上にコーキング処理で納めました。
IMG_4502
母屋の瓦がもう廃盤商品になっていましたので一番近いものを探して施工しました。ほとんど同じように見えます。新しく葺いた瓦は既存の瓦より軽くなりました。今の瓦は耐震性も考えて軽くできています。それからプラウドプレイン瓦は防災瓦にもなっています。
IMG_4481
内装も天井下地ができてプラスターボードを施工していきます。天井のプラスターボードの厚みは9.5mmで、壁は12.5 mmです。プラスターボードは耐火性はありますが、衝撃には弱い商品ですので天井には9.5㎜、壁には12.5㎜を使用します。移動式金物を取り付けるので金物を固定する部分の下地はベースパネルを施工します。
IMG_4504
玄関框を施工している所です。左半分がホールになるフロアー部分になり、右半分がタイル施工となります。
 正面突き当りはシューズクローク(0.5坪)になるのでたくさん収納できます。真ん中に桐板材を取り付け両サイド移動棚になるようステン金具を取り付けます。シューズをのせる板は桐板(300*900)の板を全部で12枚使用しますので沢山収納できます。引き違いの扉を開けると半分は土間仕様なので雨で濡れたものでも大丈夫!もう半分はフローリングのホール側から物を収納できますので便利です。
 他ではあまり見かけない、奥行のある出島みたいな玄関ホールになるので完成が楽しみです。
IMG_4465
玄関1.5間(2.73m×1.82m)の増築です。内部より奥の部分は瓦を葺きました。外壁もニチハサイディング無地を施工しました。既存の明り取りFIX窓2カ所を撤去し東面に二つ並べて施工。これにカルセラレンガを施工していきます。カルセラレンガは水に浮くレンガで、焼き物ですので色あせがありません。実際に10年前に施工した現場も10年経って改築して同じものを施工したのですが全く継ぎ目がわかりません。塗装より値段は良いですが後のメンテナンスがいらないのは嬉しい所です。
IMG_4466
奥行1.8mの玄関・ホールが+2.73mになると奥行ができて余裕のある空間になります。半分がホールになり、残り半分がタイル貼りの土間となり、奥行のある玄関・ホールになります。突き当りはシューズクロークになり、引き違いの扉となります。半分は土間タイル仕上げ、半分はホールから収納できるように造るので使い勝手良くなります。FIX窓が二つ並ぶことで室内はとても明るくなりました。 とても面白い玄関ホールになります。
IMG_44591
瓦屋さんご苦労様です! 母屋の屋根の軒先が玄関の屋根に接近しているので手が入りません。内部から手の入らない部分を内部から施工していただきました。熨斗瓦の水切り板金も同じような施工で付けてもらいます。
IMG_44601
外壁は透湿シート タイベックシルバーを施工してから胴縁で押さえ通気層を作ります。タイベックシルバーは透湿性があるので内部の湿気を外に出す機能があります。水は通しません。さらにアルミ拍になっているので遮熱効果もあります。アルミは熱伝導率98%ありますが、空気層を設けることで遮熱効果96%と変わります。複層ガラスと同じ考えで空気層を設けることで機能が変わります。
IMG_4392
洗面所との仕切り壁です。写真が縦になりませんので、左に頭を寝かせてみてくださいすみません。最初のプランでは洗面所の取り合いの壁は洗面台の奥行に合わせて壁を残す計画でしたが筋交いが出てきたのでそのまま筋交いの壁分残すことにしました。壁の幅が予定より広くなった分、洗面側から見ると壁の広い分収納部分が暗くなる為収納部分にダウンライトを設けました。
IMG_44451
和室6畳の押し入れと洗面所との取り合い壁を撤去して洗面側から使える収納に使い勝手を反対にして洗面脱衣を1坪から1.5坪の洗面脱衣としました。1畳分広くすることで余裕あるスペース収納となります。 残った6畳和室を1.5畳のクローゼットにして4.5畳の寝室にしました。2Fにあった夫婦の寝室が1Fになり、2Fは3人の子供たちのスペースとなります。最近では寝室を広く取る方が少なくなりました。1Fに寝室を設けることでこれからの暮らしが楽になります。年齢を重ねていくと階段の昇降はきつくなります。
IMG_44462
寝室の収納の枕棚です。夢ハウス商品です。奥行40cmあるのでバックなどの小物は収納できます。下はハンガー掛けになっているのでスーツなど掛けると下の部分は収納スペースができるのでケースなどを入れるとピッタリ収納できます。一番シンプルで使い勝手が良いと思います。